投稿

8月, 2017の投稿を表示しています

記憶の中へ / 音読からはじまる小さな冒険

イメージ
こんにちは&はじめまして MUSICA YOROZUです 若年性アルツハイマー病 中期にさしかかり 生きがいだったオーボエの演奏を奪われていく音楽教師 ゆるやかに変化していく日常は見知らぬ世界へ 同行二人旅の記録となります 初診から3年と6ヶ月 診断から2年 じりじりと不便はせまってきますが まだまだ 普通に生活できています もしかしたら今なら間に合うかも MENDプログラムをもとに回復をめざして行動をはじめました 今日も脳トレやってます 今日は私が出かけなけらばならない日 じっくり付き合えるかどうか 「どうしよう?音読だけでもする?」と声をかけたら 「まず数独!」 との返事 所要時間15分 普通の問題に徐々に近づいていく ブランクが多くなったので、まず「消去法」でいくつか埋めることを説明しようとしたけれど・・・ 説明なかばで 「やってみるから だまっといて」 と いつものようにスタートしてしまう 説明聞くのはめんどうなんだろうか? しかし 昨日ひとことアドヴァイスの『「枠」も見れば?』 を はじめから使いこなしている様子 さらに 数字を書き込みながら 次に検証するべき箇所はどこかと 目で物色している様子 しかも 縦・横・枠 と 注目するポイントを移動している 頻発する3者択一ではぜったいに消去法を使っているので もう説明いらないかと思う 今日の音読:C.P.E.バッハ 音楽家→ おん=がっき 音楽家→ おんがくがく と 発音 か・き・く・け・こ が発音しにくいのはかなり前からの傾向で 補うために言いなれた単語へと自動的にスライドする模様 感動させることはできない→ かんどうさせることはできた おいおい 適当に慣性で口がすべってますね う~ん・・・ほんまかいや?ま、このひとがゆうてることやねんげど かある・ふぃりっぷ・えみにゅる・・・ととと エマニュエル・バッハ そやけど ひとによるでえ 感動しながら演奏したら 技術が不確かやったら変なことになる 下手な人にはこの格言はバツですねー

脳トレ やってます

イメージ
こんにちは&はじめまして MUSICA YOROZUです 若年性アルツハイマー病  生きがいだったオーボエの演奏を奪われていく音楽教師 何がおこるのかまったくわからない NOW格闘中の主人との生活を 右も左もわからない素人の強みで 大胆レポートをいたします 初診から3年と6ヶ月 診断から2年 今なら間に合うかもと MENDプログラムをもとに回復をめざして行動をはじめて4ヶ月たちました 脳トレで知る 病状NOW 脳トレやってます 今日の数独 たぶん昨日よりちょっとだけむずかしい 私がよそ見してる間に さっさと始めちゃってて 縦と横ばっかり見て苦労してるから 枠もみれば? って 言ったら だまってろ! と ぶちぎれた あああ、むずかしいね はいだまっておりますってみまもる だけど途中ですすめなくなって ま、いっかあ・・・今日はギブアップもありだよね? っておもっていたら けしけしけしけし 消しゴムで全部消してリトライ むう、そのへん 根性ありますね。。。やめようと言ってはいけないな さて リトライは ちゃっかり「枠」も目に入れながら すいすいと解いて あっという間にいっちょうあがり ため息ついたり 「しんど~い しんど~い」とぶつくさ言ったり それだけ集中力持続は 脳にきびしいんだろうな、とは思う でも やめない 見守りも楽じゃない きょうの音読は ベルリオーズ 音楽には幅広い翼がある おんがくには はばひろい は は はばたき これ ほら パタパタ ヨク やけど う う う あかんわ えらいこっちゃ おしえてくれ そして「つばさ」が口から出るまでに4~5回の復唱をして 主人による現象のレポート イメージはある わかってるのに単語がでてこない そっかあ しんどいなあ そのしんどさを 共有させてくれてありがとうね で そのあとの脚注の読み上げはスムーズ ”エクトル・ベルリオーズ Hector Berlioz(1803~1869) フ

アルツハイマー病ってしんどいね / いっしょに過ごすとみえてくるあれこれ

イメージ
こんにちは&はじめまして MUSICA YOROZUです 若年性アルツハイマー病  生きがいだったオーボエの演奏を奪われていく音楽教師 何がおこるのかまったくわからない NOW格闘中の主人との生活を 右も左もわからない素人の強みで 大胆レポートをいたします 初診から3年と6ヶ月 診断から2年 今なら間に合うかもと MENDプログラムをもとに回復をめざして行動をはじめて4ヶ月たちました 脳トレで知る 病状NOW 数字トレーニング 数字つなぎから始めて5日目にルールの説明を聞きながら9×9マスの数独の問題が解けました 1日1問 独自にアプローチ法を編み出そうとする主人のとりくみから 脳内におこっていることを推測します 8月24日(木) 所要時間30分 縦列 横列 3×3枠 それぞれに 1マスのブランクがある箇所を 埋めていく 「この列を見て・・・」etc.の誘導を3回くらい そののちは 自発的にピックアップしてゲームをすすめる とちゅう 2つの候補から1つを選ぶ判断は説明するまでもなく実行 かなり疲労の様子だが「楽しかった」と終了 1~9までの数字を目視した像の一時記憶をなくさないための集中力の必要を感じた 8月25日(金) 所要時間20分 広範囲なブランクが1か所ある問題 縦列 横列 にすでに入っている数字を消去して場所を特定する方法を説明 「説明」からの理解はどうやら定着しなかったもよう 前日の手順をくりかえして 完成 かなりの箇所で複数候補から選び取る判断が必要だったが その際「消去法」を脳内で使用 している様子があったので 実質「理解」とすることにした 前日ほどの疲労感なく 独自の工夫に満足したようす 8月26日(土) 所要時間3時間 地道に埋めていけば1or2者択一の繰り返しで 難問ではないが ブランク箇所が多く集中の持続が必要 手助け不要と宣言したので ただ見守る 滑り出しは快調だったのだが 疲労したのか 今しがた記入した数字に対して なぜ自分がそう 判断したのかのイメージを失い混乱 イライラしはじめると イライラに集中してしまい 完全にパニックに 軽くティータイムをとり 「一人でやるっ!」というのを説得して ヒン

そんな話は聞いてない!若年性アルツハイマー病状 NOW

イメージ
こんにちは&はじめまして MUSICA YOROZUです 若年性アルツハイマー病  生きがいだったオーボエの演奏を奪われていく音楽教師 何がおこるのかまったくわからない NOW格闘中の主人との生活を 右も左もわからない素人の強みで 大胆レポートをいたします 初診から3年と6ヶ月 診断から2年 今なら間に合うかもと MENDプログラムをもとに回復をめざして行動をはじめて4ヶ月たちました 絶望のどん底だった半年前のブログ記事 ~そのまんまで いいよ & ゆっくりしいや~ 「よくばりですか?2017.2.」 「超早期の診断です。よかったですね、はやくお薬を使えば進行遅らせることができますからね」 「ずう~っとず~っとおんなじ感じで変わらない方がほとんどですよね・・・」 そんな話を聞いて そうなんだ と思ったスタート 楽しいことをいっぱいして 残された時間を大切にしよう 記憶をなくしても平気なくらい きらっきらな思い出をたくさんにしよう だいじょうぶだ 余裕をもって退職してもらったのに あまりにも残酷な変化に翻弄された半年間 診断としては「若年性アルツハイマー病」としか知らされてなかったら  目の前でどんどん変わっていってしまう主人があまりにも集めた情報と合致しない こんなに酷い病気だと 「アルツハイマー病になっても大丈夫だ」などと油断してる場合じゃないと発信しなければと本当におもった そして あとから知った 一部 進行がとてつもなく早いタイプのアルツハイマー病が存在する! そんな話はきいてないっ!  いわゆる「海馬温存型アルツハイマー病」? そうじゃなかったら「Ⅲ型・毒性アルツハイマー病」? そして その超残酷なタイプは 間に合えば治るかもしれない そんな話もきいてないっ! それこそ 一番はじめに知らなきゃいけないことじゃんっ! それでも偶然に偶然がかさなって 知らずにあれこれ手を打っていたらしく 12月: 風邪対策で空間殺菌を始める 2月ごろ状態は谷底に 4月:「随分不便になったけど予想したほどには変わらずにたもてているなあ」 ・ ココナツオイル効果の記事に出会う ・コ

これは変化ありだと思いませんか?アルツハイマー病への挑戦

イメージ
こんにちは&はじめまして MUSICA YOROZUです 若年性アルツハイマー病 中期にさしかかり 生きがいだったオーボエの演奏を奪われていく音楽教師 できることは何でもやってみます NOW格闘中の主人との生活を 右も左もわからない素人の強みで 大胆レポートをいたします 初診から3年と6ヶ月 診断から2年 じりじりと不便はせまってきますが まだまだ 普通に生活できています もしかしたら今なら間に合うかも MENDプログラムをもとに回復をめざして行動をはじめて4ヶ月たちました 小さな変化 ただの希望的観測? やっぱり改善だとおもいたい 6月4日の練習 一昨日 8月15日の練習 言葉のやりとりや 身のこなし 6月よりも 身体の中心からしっかりしてない? 毎日のちいさな努力 ・デトックスなメニュー ・糖質制限+ココナツオイルの摂取 ・グルテンフリー ・15時間の断食 ・ゴマ油・オリーブオイルの使用 ・ビタミン他 サプリメントの摂取 ・ハーブの摂取 ・朝の抹茶 ・早寝はやおき ・C-PAPによる睡眠時無呼吸症対策(酸素の確保) ・空間殺菌(血液の浄化効果あるかも?) ・コンスタントな家事労働 ・オーボエの練習(脳トレ・指トレ・有酸素運動) 近所までお買い物に行ってもらうのも 不安なくたのめる 本当に回復してるのだったら どんなに・・・ みんなで若年性アルツハイマーな生活を理解しようの会 下記リンク 興味をもっていただけましたら ぜひともご参加ください みんなで若年性アルツハイマーな生活を理解しようの会 練習風景 その他音楽活動アップしています YOROZU×YOROZU 生活視点 生身で体当たりのブログはこちらです ~そのまんまでいいよ&ゆっくりしいや~ こちらもよろしくお願いします

緊急発信 / 水虫と睡眠時無呼吸症の交わるところに 若年性アルツハイマー病ってマジですか?

イメージ
こんにちは&はじめまして MUSICA YOROZUです 若年性アルツハイマー病 中期にさしかかり 生きがいだったオーボエの演奏を奪われていく音楽教師 できることは何でもやってみます NOW格闘中の主人との生活を 右も左もわからない素人の強みで 大胆レポートをいたします 初診から3年と6ヶ月 診断から2年 じりじりと不便はせまってきますが まだまだ 普通に生活できています もしかしたら今なら間に合うかも MENDプログラムをもとに回復をめざして行動をはじめました あまりにもざっくりとですが マジな話なんです こんな表現していいのかな? アメリカのメイヨークリニックの分類にある「海馬温存型」アルツハイマー病 10%程度の人がこの型だそうです 発症の原因の区分ではなくって 画像上のちがいや 血液、髄液のようすのちがいからわけられてるそうです 当然 あらわれてくる症状もちがう 脳のダメージ部分がちがうんですものね、あたりまえ じゃあ なぜそんな違った始まり方をするの? 他にも「辺縁系優位型」や「非萎縮性」なんていう分類 そもそもひっくるめて「アルツハイマー病」って言っちゃっていいのかな? 本当は一番初めに知りたかったことなのですがどこにも答えがない 自分なりに 調べて調べて少しずつわかってきた、どこがどういう風にちがうのかってこと そしてアルツハイマー病と生きていく残り時間をすごしながらいつも疑問に思う なぜ 詳しく分類して対処法の研究をしないのかなって なすすべなくて どうせほどなく同じになるから分類しても医学的には意味がない? 知らないだけで実は研究されてるのかな? 実際に同じじゃない 生活の不便もぜんぜん違ってる もっといろいろ 違いを考えてもいいとおもう 「忘れないアルツハイマー病」は本人も家族もかなりつらい 忘れないアルツハイマー病 昨日何食べたかわすれたら ものわすれ 食べたこと自体わすれたらアルツハイマー病 よく言われるたとえばなし だから きっとそんな日がくるぞと身構えて3年と半分 主人は わすれない 「この前ほら、あの駅出たとこの100均でジャストサイズ

アルツハイマー病に負けない / 身体に働きかけてみると こう変わる!

イメージ
こんにちは&はじめまして MUSICA YOROZUです 若年性アルツハイマー病 中期にさしかかり 生きがいだったオーボエの演奏を奪われていく音楽教師 ゆるやかに変化していく日常は見知らぬ世界へ 同行二人旅の記録となります 初診から3年と6ヶ月 診断から2年 じりじりと不便はせまってきますが まだまだ 普通に生活できています もしかしたら今なら間に合うかも MENDプログラムをもとに回復をめざして行動をはじめました こんなことをしています ・デトックスなメニュー ・糖質制限+ココナツオイルの摂取 ・グルテンフリー ・15時間の断食 ・ゴマ油・オリーブオイルの使用 ・ビタミン他 サプリメントの摂取 ・ハーブの摂取 ・朝の抹茶 ・早寝はやおき ・C-PAPによる睡眠時無呼吸症対策(酸素の確保) ・空間殺菌(血液の浄化効果あるかも?) ・コンスタントな家事労働 ・オーボエの練習(脳トレ・指トレ・有酸素運動) 食生活を中心に 体質改善を目指すMENDプログラムに出会って 可能なところからひとつずつ実行して3か月です 関連ブログ記事 食事療法で認知症に挑む / 脳は身体の一部 若年性アルツハイマー病 あきらめない!命をまっとうするために 若年性アルツハイマー病が治るかもしれない・・・こんなメニューでがんばっています 嘘みたいなホントの話 昨日のことです いつものようにオーボエを練習していた主人からSOSがありました 「指使いがわからない!!!」 ついさっきまで 普通に吹いていた曲が「あれ?」と思った瞬間にわからなくなってしまったというのです 見ていると 動かすべき右の中指 薬指がキーにはりついたままどうしても動かず かわりに左手がなんとかしようとあちこち探っています 右手が動かないということは・・・左側頭部 主人の脳のダメージがきつい部位の血流が不足なんだな じゃあ 全身動かして血行をよくしたら 脳にも多少血液いくんじゃないの? そう話し合って 洗濯物の取り入れ 仕分け 階段をあがったりおりたりしてもらいました そうしたら なんと! あっという間にもとどお

若年性アルツハイマー病が治るかもしれない・・・こんなメニューでがんばっています

イメージ
こんにちは&はじめまして MUSICA YOROZUです 若年性アルツハイマー病 中期にさしかかり 生きがいだったオーボエの演奏を奪われていく音楽教師 ゆるやかに変化していく日常は見知らぬ世界へ 同行二人旅の記録となります 初診から3年と6ヶ月 診断から2年 じりじりと不便はせまってきますが まだまだ 普通に生活できています もしかしたら今なら間に合うかも MENDプログラムをもとに回復をめざして行動をはじめました 暑中お見舞い申し上げます 暑さに負けず食事療法進行中です お野菜たっぷり 玄米ごはんと納豆 背の青いお魚 豆製品 玉露いり緑茶+ヤマブシタケ粉 ゴマあぶらでねりねり ココナツオイルデザート&イチョウ葉のハーブティー きな粉・抹茶・紅芋粉の3色 たくさんの食品を組み合わせて食べて 病気に負けない身体をつくって ココナツオイルの栄養を効率よく脳におくるためには糖質制限 フルーツの摂りすぎは要注意 しっかりと眠って よく身体をうごかして 規則正しく 何がどれだけ効果があるかより 毎日 おいしくて 楽しくて 人生それが何よりかもしれません MENDプログラム紹介するブログはこちらです http://alzhacker.com/sitemap/ 渡れない川をはさんで 私には主人から見えている世界を正確に知ることができず また 主人の方からも私のいる世界を把握することがむずかしくなる そして 二つの世界をへだてている川は時とともに幅を増していくのはさけられない アルツハイマー病がそんな病気だとしても 衰えない音楽への情熱、毎日欠かさないオーボエの練習・・・川の向こうから届く音が たくさんの情報を伝えてくれています できることならいつまでも分かり合えるように そんなジタバタチャレンジの記録です 今後どうなるか是非お見守りください みんなで若年性アルツハイマーな生活を理解しようの会